ぎっくり腰でよくあるお悩み
-
腰に激痛が
走り動けなく
なった -
ぎっくり腰が
再発しないか
不安がある -
ぎっくり腰を
自分でも
予防したい -
ぎっくり腰を
起こした際の
対処法を
知りたい
ぎっくり腰の予防には日常的なケアが重要です
ぎっくり腰は、その場から動けなくなるほどの激痛に突然襲われます。
しばらく痛みが続くため、一度発症すると仕事や日常生活に大きな支障が出ることが考えられます。
ぎっくり腰の痛みにお悩みの方、再発しないか不安をお持ちの方は、
こちらのページをぜひご参照ください。
ぎっくり腰の考えられる原因と、日常で行える対策を分かりやすくまとめてあります。
痛みが出た際の処置も大事ですが、日常的にお身体のケアを続けていくことが重要です。
ぎっくり腰でお悩みの方へ
おすすめのメニュー Recommend Menu
-
接骨院にて、物理療法(機械や道具を使った施術)を行うことがあります。
しかし、物理療法はあくまでも補助的な役割であり、接骨院でメインの施術方法は「手技療法」になります。
こちらのページでは、「手技療法」をテーマに、特徴や期待される効果を分かりやすくまとめてあります。
手技療法は単に身体を揉みほぐす慰安目的だけではなく、その他にもさまざまな効果を期待できるのです。 -
接骨院に行かれたことがある方なら、一度は「干渉波療法」を受けたことがあると思います。
身体に電気を流すことで、どういった効果を期待できるのでしょうか?
こちらのページでは、接骨院でも馴染み深い「干渉波電流」をテーマに、機器の仕組みや期待される効果を分かりやすくまとめてあります。
干渉波療法は、特にマッサージ作用に優れた施術機器になります。 -
骨折や脱臼、捻挫、打撲、挫傷といったケガへの施術には、「超音波療法」が非常に効果的です。
骨折に超音波を照射することで、骨の癒合期間が大きく短縮するという臨床の報告もあります。
こちらのページでは、慢性から急性の症状まで対応できる「超音波療法」について、施術の仕組みや期待される効果をわかりやすくまとめてあります。
筋肉や関節の痛みに悩まれている方、ケガからの早期復帰を目指している方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
ぎっくり腰が起こる主な原因や、症状について
ぎっくり腰は正式名称を「急性腰痛」と呼び、突然の強い腰痛に襲われます。
適切な対策を行うためにも、こちらではぎっくり腰が起こる原因と症状を詳しくご紹介していきます。
分かっていない部分も多いですが、多くは生活習慣の影響が考えらえます。
【ぎっくり腰の主な原因】
ぎっくり腰が起こる明確な原因はわかっていないとされています。
医療機関の検査でも、腰がどのような状態になっているのかが分からないのです。
ですが、突然の強い痛みが生じる主な原因として「筋肉の問題」「背骨の問題」が考えられています。
<筋肉の問題>
背中の筋肉が損傷し、強い炎症を生じるケースです。
日常生活で疲労が溜まっていたり、緊張が強まっていたりすると、ふとした動作で筋肉が引き伸ばされ、損傷されることが考えられます。
・長時間の不良姿勢での作業
・過度な運動
・肉体労働
・運動不足
・体幹の筋力低下
などが、筋疲労、筋緊張を引き起こす要因に挙げられます。
特に寒冷期などの筋肉の柔軟性が低下する時期に、ぎっくり腰は生じやすいとされています。
<背骨の問題>
腰椎椎間板ヘルニアの急性期や腰椎椎間関節症によって、ぎっくり腰の強い痛みを生じることがあります。
「重い荷物を持ち上げる」「不用意な体幹の前屈や捻転動作」などで関節や軟骨(椎間板)に許容以上のストレスがかかることが、原因として考えられます。
ぎっくり腰は筋力や関節の強度が低下してくる、中高年に発生しやすいと言われています。
しかし、スポーツや肉体労働などで身体を酷使していると、若い方でもぎっくり腰が起こる可能性はあります。
【ぎっくり腰の主な症状】
ぎっくり腰は「強い腰痛」と「動作制限」が主な症状になります。
<痛みの出方>
腰に突然の激痛が走り、その場から動けなくなることがあります。
痛みが出る箇所は、腰部を中心に背中や骨盤部分(仙腸関節)にまで及ぶ場合があります。
急に発症することが多いですが、患者様によっては「腰に違和感があった」「ピリッとくる予感があった」など、前兆を感じる方もいらっしゃいます。
<動作制限>
強い痛みや炎症によって、体幹の動きに制限が出ます。
しかし、患者様によって制限の出る動作はさまざまです。
・腰部を前屈できない
・前屈した状態から背中を伸ばせない
・寝返りが出来ない
などが挙げられます。
また、原因によっても痛みが出る動作に特徴があります。
・椎間板ヘルニア
前屈によって痛み、しびれが生じやすい疾患です。
・椎間関節症
後屈や捻りの動作によって痛みが誘発されやすいとされる疾患です。
<痛みの経過>
2、3日を目安に強い痛みは徐々におさまってきて、数週間から1か月程度で自然と痛みが消失するケースが多いです。
しかし、「痛みが悪化する」「痛みが変わらない」「胸のあたりが苦しい」「しびれが強く出る」といった場合、病気の可能性があります。
上記の症状がみられる場合は、早急に医療機関に行って検査を受けるようにしてください。
ぎっくり腰への対処法・予防方法
突然のぎっくり腰に襲われた場合、どのように対処することが良いのでしょうか。
ぎっくり腰は繰り返しやすい症状のため、日常的に予防していくことも大切です。
時期に合わせた処置法と、予防のためのストレッチ方法、トレーニング方法を詳しくご紹介していきます。
【急性期の対処法】
症状が悪化するおそれがあるため、受傷直後は無理に動かないでください。
痛い動きはなるべく避け、楽な姿勢で安静にしましょう。
炎症を抑えるために、患部を氷水で冷やしましょう。
ただし、冷やしすぎにはご注意ください。
2.3日を目安に、強い痛みは徐々にひいてきます。
急性期は痛みが強いと思いますが、可能であれば医療機関や接骨院に行くことをおすすめします。
専門的な処置を受けることで、痛みの緩和、治癒力の促進が期待できます。
【慢性期の症状】
強い痛みがひいてきたら、今度は温めて循環を良くしていきましょう。
痛みはしばらく残りますが、できる範囲での日常動作は行ってください。
安静にしすぎると脊柱まわりが固まり、回復に時間がかかる可能性があります。
仕事中や身体を動かす際にはコルセットを着用しても構いません。
しかし、腰部の緊張、筋力低下を招くため、常時着用することは控えてください。
接骨院にて積極的に手技や物理療法を受けることで、日常動作への早期回復を期待できます。
【セルフストレッチ】
腰部への負担を軽減するため、腰部、お尻、太ももを中心にストレッチで柔軟性を高めておきましょう。
●腰部のストレッチ
椅子に座ります。
下半身はそのままで、体幹をゆっくりと左(右)に捻り、腰部から背中の筋肉を伸ばしていきましょう。
●お尻のストレッチ
椅子に座り、片方の膝に反対側の足首を乗せます(片膝が開いた状態)
そこから、上半身を前に倒していくとお尻の筋肉を伸ばせます。
●太もものストレッチ
膝を曲げて上半身を後ろに倒す太もも前のストレッチと、膝を伸ばして上半身を前に倒す太もも後ろのストレッチがあります。
【体幹の強化】
体幹を支える、腹筋、背筋を鍛えましょう。
●腹筋
仰向けに寝て、膝を伸ばしたまま両足をゆっくりと上げ下げしましょう。
こちらのトレーニングでは、骨盤を支える重要な筋肉「腸腰筋」も鍛えられます。
●背筋
四つん這いになり、右足、左手を地面と水平になる高さまで上げて、5秒間キープします。
左右バランスよく鍛えていきましょう。
【適度な運動】
運動不足では全身の循環が悪くなります。
日常的に適度な全身運動を行いましょう。
お手軽にできる運動としては、ウォーキングがおすすめです。
腰痛対策として、やや大股に歩いて股関節をしっかりと動かすようにしてください。
原宿接骨院の【ぎっくり腰】アプローチ方法
状態によってアイシング、電気療法、特に超音波療法が効果的と考えられています。
痛みが強いケースではコルセットを用いて患部の安静を図ります。
炎症が抑制でき、疼痛のコントロールができたら温熱療法、手技療法などにより筋緊張の緩和や柔軟性の向上などを目指します。
自身でできるエクササイズやストレッチをお伝えさせていただきセルフケアにも取り組んでいただくことも再発防止の観点では重要となります。
著者 Writer
- スタッフ:松原 一誠(マツバラ イッセイ)
- 【生年月日】1995年3月28日
【血液型】A型
【出身地】神奈川県出身
皆様の痛みや症状が少しでも改善されるよう努めていきます。
何かありましたら気軽にご相談ください。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】原宿接骨院 公式SNSアカウント 原宿接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】原宿接骨院 公式SNSアカウント 原宿接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】原宿接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中