脱臼でよくあるお悩み
-
転倒して
肩が動かない -
脱臼が
発生する原因は -
脱臼の対処法を
知りたい -
脱臼から
早く復帰したい
脱臼の症状や対処法を知っておきましょう
脱臼は主にスポーツ現場における外傷によって発生することが多くみられます。
しかし、肉体労働中や事故などの日常生活においても起こる可能性があるため、
その発生原因に合わせて適切な処置法を知っておくことが大切です。
こちらのページで、脱臼の原因や症状・対処法をしっかりと確認していきましょう。
脱臼でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
接骨院に行かれたことがある方なら、一度は「干渉波療法」を受けたことがあると思います。
身体に電気を流すことで、どういった効果を期待できるのでしょうか?
こちらのページでは、接骨院でも馴染み深い「干渉波電流」をテーマに、機器の仕組みや期待される効果を分かりやすくまとめてあります。
干渉波療法は、特にマッサージ作用に優れた施術機器になります。 -
こり感のある箇所にパッドを貼って、チリチリとした電気を流す「低周波療法器」は、家電製品としても馴染み深いものです。
個人では主にマッサージ目的で使われていると思いますが、低周波は痛みを鎮める効果にも優れているのです。
こちらのページでは「低周波療法」の仕組みや特徴、期待される効果がわかるようにまとめてあります。
電気施術の細かい作用を、この機会にぜひ確認してみてください。 -
極超短波療法は「マイクロ波(電磁波)」を使用することで、身体を温めていく施術機器になります。
カイロや蒸しタオルのような表面的な温かさではなく、極超短波では身体の深部までを温めることができるのです。
こちらのページでは、「極超短波療法」の仕組みや特徴、期待される効果をわかりやすくまとめてあります。
肩こりや腰痛、関節の痛みに悩まれている方、ケガからの早期復帰を目指している方は、ぜひご参照ください。 -
温泉や湯船に浸かった入浴、蒸しタオルなど、日常でも温めることが身体によいことは実感されていると思います。
こちらのページでは、温熱作用によって患部の治癒力を上げていく「温浴療法」の特徴や改善が期待される症状を詳しくまとめてあります。
特にスポーツでのケガや使いすぎによる痛みを早く改善したい方におすすめです。
脱臼の主な原因・症状
脱臼とは、関節が元の正常な位置から逸脱し、関節が外れてしまう外傷です。
主な発生機序は、スポーツ現場や日常生活での転倒などが多いとされていますが、病的な起因を抱えての発生もあります。
こちらでは、脱臼が発生する原因や症状を分かりやすくご紹介していきます。
【脱臼の種類とその主な原因】
●外傷性脱臼
外傷性脱臼は、関節に外からの大きな外力が加わることで、関節を構成する骨同士が元の正常な位置からズレてしまった状態を指します。
主に、スポーツや日常生活で不意に転倒してしまった際などに発生しやすいとされていますが交通事故などの大きな外的要因による発生も多くみられます。
脱臼は、関節が外れた正常でない状態であるためできるだけ早期に正常な位置に戻す処置が必要になります。
≪関節に外力が加わる主な発生機序≫
・スポーツによる接触や転倒における外傷
・日常生活での不意な転倒
・交通事故による大きな外力が原因の発生
その多くは関節に『テコの原理』が働くことで発生するとされていて、特に肩関節に発生しやすいと言われていますが、肘関節、指関節、顎関節など骨同士が関節を形成する部分であればどこでも脱臼は起こる可能性があります。
特に脱臼は、青年層やスポーツ選手、肉体労働者に発生しやすいとされていて、ラグビーやサッカーなどのコンタクトスポーツでの発生はもちろん、日常生活での不意な転倒や、肉体労働環境での発生などが比較的多いとされています。
●反復性脱臼
一度脱臼を経験すると、周囲の靭帯や軟部組織の緩みからその後も脱臼を繰り返してしまうことがあります。
特に肩関節は一度脱臼をすると、関節を支える肩関節肩板が緩んだり、関節を構成する骨や軟骨が損傷されたりするため、脱臼が繰り返し発生しやすくなります。
反復性脱臼を起こしやすくなる方は、周辺の関連筋の強化が必要不可欠となるため、適切な処置を行い回復期に入ったのち筋力トレーニングを実施することが望ましい場合が多いです。
●習慣性脱臼
生まれつき関節が緩い起因性を持った方が起こしやすい脱臼で、外傷の経験がないのに脱臼を繰り返してしまう症状が特徴です。
原因が明確なものと、不明確なものとがありますので外傷経験がないのにも関わらず繰り返し脱臼を起こしてしまう方は、併せて医療機関の診断を受ける必要がある場合があります。
当院では、提携の病院への紹介も可能ですのでまずはお気軽にご相談ください。
【脱臼の程度による分類】
●完全脱臼
骨同士が形成する関節の接地面が逸脱することで、関節面が完全に離れてしまったものを指します。程度による分類のため、どの種類の脱臼でも完全脱臼になり得る可能性があります。
●不全脱臼(亜脱臼)
骨同士の関節面が完全に逸脱はしていないものの、関節面の一部が部分的にずれてしまった脱臼を指します。
一度、関節が完全に脱臼を起こした後にその反動で関節位置が元に戻ってしまった場合も不全脱臼とされるケースもあります。
完全脱臼と比較して関節の変化がわかりづらいため、捻挫と見間違えてしまうことも多い脱臼になります。
【脱臼の主な症状】
脱臼している関節の関節運動が著しく低下し、安静にしていても関節の位置が正常に戻っていない状況が長く続く症状が長引き周辺組織の損傷からも強い痛みが発症する場合があります。
また、脱臼には次のような固有症状がみられます。
・弾発性固定
関節が脱臼した位置で固定されてしまい関節可動域が著しく減少してしまう症状です。
弾発性固定は関節がズレた状態で、周囲の筋肉や靭帯などの牽引力の作用により正常な関節の可動ができなくなってしまう固有症状が特徴です。
脱臼を起こした関節によりその弾発症状はさまざまですが、整復術を行い関節を正常な位置に戻す処置を行うまでは固定症状は続きます。
・変形
脱臼は関節の位置がズレるため、外見上の関節の変形が認められます。
正常であれば起こりえない方向や位置への変形が外からも確認できるため、特に完全脱臼の場合は関節が外れていることを素人目にも認めることのできる固有症状のひとつです。
変形はその後の外見上の問題にも関与するため、早急な手当てが必要となります。
脱臼の対処法について
弾発性固定や関節の変形など、脱臼の症状がみられる場合はどういった対処ができるのでしょうか?
できるだけ早期に専門家による正しい徒手整復を施す必要があることはもちろんですが、整形外科や接骨院にいくまでの間の手当てや対処など重要なポイントをお伝えいたします。
また、早期復帰のためには適切な処置とその後の施術およびケアが大切です!
【脱臼の対処法】
・安静・冷却
脱臼した損傷部分をそれ以上に悪化させないために、まずは患部を安静にします。三角巾で腕を吊るしたり、テーピングやサポーターで固定したりする場合もあります。
もし、身の回りに三角巾やテーピングなどがない場合は、大きめのタオルや布を用いて可能な限り関節の動揺をつくらないように患部を保護することが重要です。
また、炎症を抑えるために氷水で冷やしましょう。
脱臼が発生すると、関節の逸脱だけではなく、周囲の筋肉や周辺軟部組織の損傷を併発することが多いとされています。
そのため、損傷した組織を回復させるために血液が集まる過程で、痛み物質も同時に集まるため疼痛を起因させます。
痛みが増してしまうと、筋肉のこわばりや緊張が増して弾発性固定を助長させる原因ともなるため、患部を冷やし炎症症状を一時的に抑えると効果的です。
・外傷の専門家に処置をしてもらう
応急処置ができましたら、できるだけ早急に医療機関や接骨院に行って専門的な処置を受けてください。
徒手整復(関節を元の位置に戻す)、固定(ギプスヤシーネで強固に固定)を施すことで、疼痛の緩和と治癒力の促進が期待できます。その後の機能回復においては、できる限り早期に適切な処置を行うことが重要です。
原宿接骨院の【脱臼】アプローチ方法
当院では、徹底したカウンセリングや検査により患部の状態を評価します。
脱臼が強く疑われ、関節が外れてしまっている場合には「徒手整復」を行い骨を元の位置に戻す処置を施します。また、整復した関節をギプスやシーネでしっかりと固定し、再度外れないように留意します。
脱臼してすぐにご来院いただいた場合には、当院での処置後、骨折などを合併していないかなどをレントゲン撮影して確認するために提携している医療機関へご紹介させていただいております。
また、早期の回復を目指し、脱臼の再発予防や関節拘縮を防ぐためにはリハビリが非常に重要になってきます。
固定して固まってしまった関節や低下した筋力をできるだけ早く元の状態に戻し、日常生活を送れるよう施術を行います。
脱臼における処置およびその後の患部ケアはぜひ当院にご相談ください!
著者 Writer
- スタッフ:松原 一誠(マツバラ イッセイ)
- 【生年月日】1995年3月28日
【血液型】A型
【出身地】神奈川県出身
皆様の痛みや症状が少しでも改善されるよう努めていきます。
何かありましたら気軽にご相談ください。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】原宿接骨院 公式SNSアカウント 原宿接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】原宿接骨院 公式SNSアカウント 原宿接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】原宿接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中