外反母趾でお悩みの方へ

  外反母趾でよくあるお悩み

  • 足の親指が
    くの字に
    曲がってきた

  • 外反母趾に
    なっていて
    歩きにくい

  • 外反母趾に
    なる原因を
    知りたい

  • 自分でも
    外反母趾を
    予防したい

外反母趾は早めに対処を始めましょう

外反母趾は、特に女性を悩ませる足の指の変形です。

症状を放置すると足の痛みや、全身のバランスの崩れにも繋がる可能性があります。

 

こちらのページを参考に、外反母趾の改善を目指しましょう。

症状が起こる原因と日常で行える対処法、予防方法を分かりやすくまとめてあります。

 

関節の変形は基本的には元に戻すことが難しいため、早めの対策をおすすめします。

外反母趾でお悩みの方に
おすすめのメニュー Recommend Menu

外反母趾の主な原因、症状について

外反母趾とは、足の親指が小指側に向かって変形した状態を言います。
効果的な対処、予防を行っていくためにも、外反母趾が生じる原因を確認しましょう。

生まれつきの要因もありますが、多くは日常生活の影響が考えられます。

 

【外反母趾について】

 

足の親指の付け根が「くの字」に変形してしまいます。
変形によって見た目が気になりやすく、放置すると身体のさまざまな不調にも繋がることが考えられます。

 

【外反母趾による主な症状】

 

・足の痛み

変形が進行すると、足の親指の付け根が内側に大きく突出してきます。
突出部が靴と擦れて炎症を起こし、強い痛みを生じる場合があります。

・しびれ

指の付け根の突出によって神経が圧迫され、しびれに繋がる場合があります。

・足裏のタコ

外反母趾では足裏のアーチが低下しているため、裏と靴が擦れてタコができやすいです。
タコによって着地時に強い痛みが出て、歩行に支障が出ることもあります。

・身体のバランスの崩れ

指の痛みしびれタコなどによって荷重バランスが偏ると、身体全体のバランスにも影響が出てきます。
外反母趾は足だけの症状に思えますが、バランスの崩れから膝や股関節の痛み、肩こり、腰痛にも繋がる可能性があるのです。

 

【外反母趾が起こる主な原因】

 

外反母趾が生じる原因として、次のことが考えられます。

・遺伝

母親、祖母が外反母趾だと指の形や関節の緩みが遺伝し、生まれつきの外反母趾になることがあります。
特に若い年代で起こるものは、親指が人差し指よりも長かったり、扁平足ぎみだったりするケースが多いです。

・靴の影響

足に合っていない靴を履いていると、足が締め付けられて変形に繋がりやすくなります。
特にハイヒールやパンプスなど足先の狭い靴は、母趾が外側に向けて圧迫されやすいです。

・足裏の筋力、柔軟性の低下

足裏の筋力が低下していると、アーチの低下に繋がります。
扁平足では足幅が広がるため、靴から締め付けられるストレスを受けやすいです。
また、足の指や足裏が固まっていると関節に負担がかかり、外反母趾に繋がる要因になります。

筋力が低下する要因としては、加齢運動不足が挙げられますが、ペタペタと地面を蹴らない歩き方も足裏の筋力低下を招きます。

・肥満

肥満によって足に過度な負荷が加わると、アーチの低下に繋がります。

・内的な要因

ホルモンの影響で関節が緩みやすい、男性と比較して筋肉量が少ないといった要因から、女性の方が外反母趾になりやすいです。

日常的に行える外反母趾の改善・予防方法

外反母趾は後天的なものであれば、靴の影響や筋力、柔軟性の低下などが主な原因として挙げられます。

日常で気をつける点やトレーニング方法などをご紹介していきますので、ぜひ今日から実践してみてください。

 

【外反母趾の改善と予防法】

 

原因を考慮に入れて、こちらでは具体的な対策方法を詳しくご紹介していきます。

・テーピング、サポーターの使用

テーピングやサポーターによって、親指が小指側に向かないように固定する方法があります。

また、テーピングを貼ることで、足裏のアーチを引き上げることもできます。
テープの貼り方については、接骨院に一度相談してみてください。

 

・足の指の運動

足の指が固まっていると、変形が生じやすくなります。
足の指でグー、チョキ、パーを作るなど、足趾をしっかりと動かしましょう

また、手を使って足の指の間を広げたり、指を反らす方向にストレッチしたりすることも、外反母趾の予防に効果的です。

・セルフマッサージ

入浴中に足裏から足の指の間にかけてを、セルフマッサージでほぐしましょう。
拳を作り、指の第二関節で押すようにすると楽にマッサージできます。

また、青竹踏みも外反母趾の予防に効果的です。
特に仕事でハイヒールを履かないといけない方は、足裏と指の間を重点的にほぐしてください。

・自身に合う靴を選ぶ

サイズの合っていない靴を履いていると、外反母趾の原因になります。
店員と相談のうえ、自分に合った靴を選ぶようにしてください。

また、外反母趾の予防としては、ハイヒールやパンプスなど先の尖った靴はなるべく控えましょう。

 

<足底筋の筋力強化>

関節にかかる負担を軽減するため、足底筋の強化を行いましょう。

・タオルギャザー

滑りやすい床の上にタオルを広げ、足の指の力だけでタオルを手繰り寄せていきます。
足裏の強化として、捻挫のリハビリでも使われる方法です。

・つま先立ち運動

自然に立ち、つま先をグッと上にあげます。
そして今度は、かかとを上げてつま先立ちになります。
つま先上げとつま先立ちを交互に繰り返してください。

つま先を上げる動きをすることで、ペタペタ歩きの改善を期待できます。
足の指を目一杯動かせるように、裸足で行うことをおすすめします。

原宿接骨院の【外反母趾】アプローチ方法

当院では外反母趾の変形の程度、足底アーチの低下、足部の筋力などまずは足部のアライメント評価をします。

関連筋の柔軟性が低下していると痛みが強い場合もある為、電気療法超音波療法などの物理療法と手技療法にて柔軟性の改善を図ります。
そして足に合わせてテーピングサポーターを用いてアーチのサポートを行います。

足底筋の筋力強化やストレッチセルフマッサージなど自身でできるケア方法もひとりひとりに合わせてお伝えいたします。

著者 Writer

著者画像
スタッフ:松原 一誠(マツバラ イッセイ)
【生年月日】1995年3月28日
【血液型】A型
【出身地】神奈川県出身

皆様の痛みや症状が少しでも改善されるよう努めていきます。
何かありましたら気軽にご相談ください。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:原宿接骨院
住所〒245-0063 神奈川県横浜市戸塚区原宿3-5-34
最寄:戸塚駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日:日曜・祝日

【公式】原宿接骨院 公式SNSアカウント 原宿接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】原宿接骨院 公式SNSアカウント 原宿接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】原宿接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中