四十肩・五十肩でよくあるお悩み
-
肩が痛くて
夜中に目が
覚める -
肩の痛みに
よって服の
着脱が
できない -
四十肩・五十肩
の改善方法を
知りたい -
四十肩・五十肩
の痛みを
少しでも
緩和したい
四十肩・五十肩は時期に合わせた対処が必要です
四十肩・五十肩は主に中年期に起こる症状とされています。
原因についてはわかっていない部分も多いのですが、
ケガや使いすぎによっては若い方も発生する可能性があるとも言われています。
肩の強い痛み、炎症症状でお悩みの方は、こちらのページをぜひご参照ください。
四十肩・五十肩の考えられる原因と、日常で行える対策や対処法、予防方法をまとめてあります。
四十肩・五十肩を発症した場合、時期に合わせてケアをしていくことが重要です。
四十肩・五十肩で
お悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
接骨院にて、物理療法(機械や道具を使った施術)を行うことがあります。
しかし、物理療法はあくまでも補助的な役割であり、接骨院でメインの施術方法は「手技療法」になります。
こちらのページでは、「手技療法」をテーマに、特徴や期待される効果を分かりやすくまとめてあります。
手技療法は単に身体を揉みほぐす慰安目的だけではなく、その他にもさまざまな効果を期待できるのです。 -
接骨院に行かれたことがある方なら、一度は「干渉波療法」を受けたことがあると思います。
身体に電気を流すことで、どういった効果を期待できるのでしょうか?
こちらのページでは、接骨院でも馴染み深い「干渉波電流」をテーマに、機器の仕組みや期待される効果を分かりやすくまとめてあります。
干渉波療法は、特にマッサージ作用に優れた施術機器になります。 -
骨折や脱臼、捻挫、打撲、挫傷といったケガへの施術には、「超音波療法」が非常に効果的です。
骨折に超音波を照射することで、骨の癒合期間が大きく短縮するという臨床の報告もあります。
こちらのページでは、慢性から急性の症状まで対応できる「超音波療法」について、施術の仕組みや期待される効果をわかりやすくまとめてあります。
筋肉や関節の痛みに悩まれている方、ケガからの早期復帰を目指している方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
四十肩・五十肩が起こる原因や、時期で変化する症状について
四十肩・五十肩は正式名称を「肩関節周囲炎」と呼び、肩周辺の筋肉や関節包に炎症が起きた状態を言います。
効果的な対処、予防を行うためにも、突然肩に炎症が起こる原因をこちらで確認していきましょう。
四十肩・五十肩の原因は具体的に判明していない部分も多いとされていますが、加齢と生活習慣の影響が考えられています。
【四十肩・五十肩の主な原因】
四十肩・五十肩は老化現象で、加齢によって骨や軟骨、靭帯、腱などに炎症が生じることで起こると考えられています。
また、四十肩・五十肩は中年の女性に多くみられます。
加齢に加え、次の要素があると四十肩・五十肩のリスクが高まると考えられます。
●肩周辺の緊張や循環不足
筋緊張によって関節が固まっていると、同じ動作でも関節周辺の組織に負担がかかりやすくなります。
また血行が悪くなっていると、損傷した組織に栄養や酸素がうまく供給されません。
その結果として、関節周辺の炎症に繋がることが考えられます。
日常生活で緊張が強まり循環が悪くなる原因として、次のことが挙げられます。
・姿勢不良での長時間の作業
・運動不足
・身体の冷え
などが考えられます。
肩関節は可動性を確保するために構造的にはあまり固定されておらず、周辺の筋肉や靭帯などの軟部組織に関節の固定が多く依存しています。
そのため、何気ない日常動作でも、関節を支えるために周辺の組織には負担がかかり続けています。
腕をぶら下げているだけでも、筋肉や腱、関節包には負担がかかっているのです。
●過度な運動・使いすぎ
過度なスポーツや肉体労働で肩を酷使していると、肩周辺の組織損傷に繋がることが考えられます。
●過去のケガの影響
骨折や脱臼、捻挫など過去の外傷の影響で、関節周辺に炎症が起こることが考えられます。
【四十肩・五十肩の主な症状】
四十肩・五十肩の主な症状は「夜間痛」と「肩の可動域制限」になります。
●夜間痛
炎症が強く出ている時期は、「自発痛」もみられることがあります。
特に夜中に肩の痛みが強くなる「夜間痛」は四十肩・五十肩の特徴的な症状です。
痛みによって目が覚めることもあります。
●肩の可動域制限
四十肩・五十肩では「腕をあげる動作」「腕を外側、内側にひねる動作」が痛みによって制限されることが多いです。
特に次のような動作が痛みで困難になります。
・服の着脱
・髪を洗う
・エプロンの紐を結ぶ
・洗濯物を干す
などが挙げられます。
【四十肩・五十肩と肩こりの違い】
肩こりは「老廃物の蓄積」から引き起こされると考えられるため、炎症が生じる四十肩・五十肩とは別の症状と言えます。
こり感が悪化すると痛みを感じることもありますが、肩こりでは夜間痛や肩の可動域制限はみられません。
自分で行える四十肩・五十肩の対処法・予防方法
夜間痛や可動域制限といった四十肩・五十肩の症状がみられる場合、どのような対処を行えば良いのでしょうか?
強い炎症がみられるため、時期に合わせた慎重なケアが必要です。
こちらでは、原因から考えられる四十肩・五十肩の予防方法も詳しくご紹介していきます。
【急性期の対処法】
熱感がある場合は氷水によって患部を冷やし、炎症を抑えるようにしましょう。
ただし、冷やしすぎにはご注意ください。
また、炎症を悪化させるおそれがあるため、痛みの出る動作は避けてなるべく安静にしましょう。
急性期では湯船に浸かった入浴も控えることをおすすめします。
【慢性期、回復期の対処法】
急性期の強い痛みから「突っ張ったような痛み」「鈍い痛み」へと移行したら、今度は温めて患部の血流を促進させましょう。
痛みがあるからと安静にしすぎると、肩の拘縮が進行してしまいます。
できる範囲でのストレッチを行い、拘縮の改善、予防に努めましょう。
回復期に入りますと、自然と痛みは消失していくとされています。
このときに、関節の柔軟性を高め血行を促進することで四十肩・五十肩の再発予防に繋がると考えられます。
【四十肩・五十肩の予防法】
・身体を温める
湯船に浸かった入浴によって、全身の血行を促進させましょう。
熱いお湯だとリラックスしにくいため、40度前後のぬるめのお湯に、ゆっくり時間をかけて浸かることをおすすめします。
・身体を冷やさない
身体の冷えは、首や肩の血流不足を招きます。
上着や暖房を調整するなどして、肩を冷やさない工夫をしましょう。
急性期は肩を冷却しますが、急性期以降は身体を冷やさないようにしてください。
<ストレッチ>
肩や肩甲骨まわりをストレッチし、柔軟性を高めておきましょう。
●タオルを使ったストレッチ
タオルの両端を持ち、バンザイする形で両腕を上げます。
そこからタオルが頭の後ろを通過するよう、肘を下におろしていくと、肩甲骨を内側に寄せるストレッチができます。
顔は正面を向くようにしてください。
●首肩のストレッチ
頭を横に倒し、首肩の筋肉をゆっくりと伸ばしていきます。
頭の角度を変えて、首肩の筋肉を幅広くストレッチしていきましょう。
原宿接骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法
当院ではそれぞれのフェーズに合わせた施術を行っております。
炎症期では、疼痛のコントロールがポイントになってきます。
徒手検査などにより痛みの出る動作の分析や、就寝時姿勢などの日常生活のアドバイスを行います。
拘縮期では、この時期からの運動療法は改善までの時間や予後に大きく影響するため手技やエクササイズによるアプローチを行い可動域改善を図ります。
またショックウェーブも適応となり、拘縮を起こしている組織の再生を促進することも期待できます。
寛解期では可動域拡大はもちろん、拘縮により長い期間使えていなかった筋力の強化が重要になります。
弱化している筋肉の特定をし、効果的なエクササイズを行います。
著者 Writer
- スタッフ:松原 一誠(マツバラ イッセイ)
- 【生年月日】1995年3月28日
【血液型】A型
【出身地】神奈川県出身
皆様の痛みや症状が少しでも改善されるよう努めていきます。
何かありましたら気軽にご相談ください。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】原宿接骨院 公式SNSアカウント 原宿接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】原宿接骨院 公式SNSアカウント 原宿接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】原宿接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中