寝違えでお悩みの方へ

  寝違えでよくあるお悩み

  • 朝起きると
    痛みで首が
    動かない

  • 寝違えをした
    際の正しい
    対処法を
    知りたい

  • 寝違えを頻繁
    に繰り返して
    いる

  • 寝違えの
    予防方法を
    知りたい

原因を知って寝違えを正しく予防しましょう

寝違えはとても身近な症状で、経験された方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

痛みが出てしまった際の処置はもちろんのこと、

症状を起こさないように予防していくことも大切です。

 

もし日常で寝違えを繰り返しているようであれば、ぜひこちらのページをご参照ください。

 

寝違えの考えられる原因と自分で行える対処法を分かりやすくまとめてあります。

完全に防ぐことは難しいですが、

生活習慣を見直すことで寝違えのリスクを下げることが期待できます。

寝違えでお悩みの方に
おすすめのメニュー Recommend Menu

寝違えが起こる主な原因、症状

寝違えは目覚めた時に首から肩、背中にかけて強い痛みを生じた状態を言います。

主に寝ている時の姿勢に原因があると考えられていますが、寝違えが起こる原因は明確になっていません。
医療機関の画像検査でも、身体がどのような状態になっているか分からないとされています。

寝起きに強い痛みが生じるのは、睡眠中の不自然な姿勢の影響が考えられます。

適切な対処、予防を行っていくためにも寝違えが起こる原因を詳しくみていきましょう。

 

【寝違えの考えられる原因】

 

睡眠中の無理な姿勢によって血管が圧迫され、筋肉への血液障害が起こると考えられています。
その結果として、次のような状態が引き起こされるのではないかと考えられます。

・筋肉が強くつった状態
・筋肉の緊張によって神経が圧迫
・筋肉を強く引きのばし、筋損傷が起きる

などが挙げられます。

 

睡眠中の不自然な姿勢以外にも、
「過度な疲労や飲酒により寝返りが少ない」「身体の冷え」「寝具があっていない」
といった要因があると循環不足を起こし、寝違えが発生しやすくなります。

 

【寝違えの主な症状】

 

寝違えの主な症状は、「寝起きの首の痛み」「可動域制限」が挙げられます。

●寝違えの痛みの出方

首周辺に強い痛みがあり、首を動かせなくなります。
炎症が強いと、熱感を触れる場合もあります。

・首を右左に回せない
・頭を横に倒せない
・上下を向けない

など、制限の出方は人によって違います。

また、痛みは首だけではなく、背中にまで及ぶ場合があります。
その場合は首の動きだけではなくて、体幹や肩の動きにも制限が出ることがあります。

●症状の経過

寝起きに強い痛みがありますが、数時間から一日ほどで痛みは徐々にひき、長くても一週間ほどで自然と痛みが消失するケースが多くなっています。

しかし、中には頚椎椎間板ヘルニア頚椎症性神経根症脊髄腫瘍などの病気が原因で強い痛みが生じている場合もあります。
「時間が経っても痛みが変わらない」「痛みが強くなる」「強いしびれがある」といった場合は、早急に医療機関に行って検査を受けてください。

寝違えの対処法、予防方法

寝違えを起こした場合、どのように処置すれば良いのでしょうか?
症状を悪化させるおそれがあるため、時期に合わせたケアをしていく必要があります。

また、寝違えを繰り返している方は、生活習慣を一度見直してみましょう。
寝違えを起こした際の処置方法と日常的に行える予防方法を、こちらで詳しくご紹介していきます。

 

【急性期の対処法】

 

痛みが出る動作はなるべく避けて、安静にしてください。

ストレッチや体操などで無理に動かそうとすると、症状が悪化するおそれがあります。

首に熱感があるようでしたら、氷水を患部に当てて冷やしましょう。
冷やしすぎにはご注意ください。

 

 

【慢性期の対処法】

 

数時間から一日を目安に強い痛み、可動域制限が徐々に取れてきたら慢性期です。
慢性期になりましたら、今度はホッカイロ蒸しタオルなどで患部を温めましょう。
無理はせずできる範囲でストレッチを行い、筋肉の柔軟性を高めていきます。

●首のストレッチ

頭を横に倒し、首肩をゆっくり伸ばします。

●腕のストレッチ(体操)

腕を後ろに行けるところまで引いていき、20秒ほどキープします。
痛みが出ている側を中心に、この動作を2〜3回繰り返してください。

 

【枕の高さを調整】

 

寝起きに首が疲れている場合は、枕の高さが合っていない可能性が高いです。
横向きに寝た際、首が傾かずにまっすぐな状態でキープされている高さが理想とされています。
折り畳んだバスタオルを入れるなどして、枕の高さを調整しましょう。

また、敷き布団が柔らかいと身体が沈んで寝返りが打ちにくくなります。
寝違えを繰り返す方は、なるべく固めの布団で寝ることをおすすめします。

 

【身体を冷やさない】

 

睡眠中、身体が冷えていると首まわりが緊張しやすくなります。
掛け布団暖房を調整して、身体を冷やさない工夫をしましょう。

 

【ウォーミングアップ、クールダウン】

 

激しいスポーツを行う際には、ウォーミングアップとクールダウンを忘れず行いましょう。
疲労を溜めたままだと緊張が強まり、寝違えを引き起こしやすくなります。

原宿接骨院の【寝違え】アプローチ方法

疼痛が強く、患部に熱感が残存している場合は消炎鎮痛が主な施術の目的となります。
超音波療法電気療法が効果的と考えられます。
症状によってはテーピング頸椎カラーなどを用いて患部の安静を図ることも必要です。

炎症期を過ぎている、または症状が軽度の場合は温熱療法手技療法を施し、可動域の改善や柔軟性を向上させ、根本的な改善を目指します。

著者 Writer

著者画像
スタッフ:松原 一誠(マツバラ イッセイ)
【生年月日】1995年3月28日
【血液型】A型
【出身地】神奈川県出身

皆様の痛みや症状が少しでも改善されるよう努めていきます。
何かありましたら気軽にご相談ください。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:原宿接骨院
住所〒245-0063 神奈川県横浜市戸塚区原宿3-5-34
最寄:戸塚駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日:日曜・祝日

【公式】原宿接骨院 公式SNSアカウント 原宿接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】原宿接骨院 公式SNSアカウント 原宿接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】原宿接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中